月別アーカイブ: 2019年7月

弁財天様の御縁日

17日は弁財天さまの御縁日です

我が家には宮島・大願寺様の弁財天様の仏像がいらっしゃいます

彩色が施されていて、華やかな弁財天様

しかし、表情はいつもとても厳しい

仏像だからでしょうか

木の目の出方や、彫り方一つで表情は変わります

手を合わせる私の気持ちでも、

表情が変化するように思います

又、優しいお顔では現代のこの厳しい世俗から

会社や家族を守っていけないんでしょうね

いつもキリリと厳しいお顔です

数ある仏様の中でも一番上座に座って頂いています

そして、一番最初に御真言をあげます

御真言はおん そらそば ていえい そわか

 

聖天さまの御縁日

16日は聖天(しょうてん)さまの日

あまり一般的には親しみのない仏様だと思います

正式名称は大聖歓喜大自在天(だいしょうかんぎだいじざいてん)

お姿は見たことはありません

たぶん殆どの方は見たことはないと思います

聖天檀という丸い壇に

丸筒の中に納められています

どのお寺でも秘仏扱い

聞いたところによると双身像で互いの相手の右肩に頭を乗せて立っているお姿

男天と女天がいらっしゃいます

頭は像?

体は人間?

って聞いた事があります

諸説は色々

供養するときは真夜中の時間帯に

護摩油を使ったりお酒を使ったりするんだそうです

なので聖天様の御供えには大根が欠かせません

油を清めるのは大根が一番なんだそう

聖天様については

全てが

~~らしいとか

~~だそうでしか書けません

実際にお目にかかったことがないからですが

供養方も非公開なので一般人が目にすることはまずありません

我が家には

高松の八栗寺の聖天様のお守りがあります

私が朔日参りをする宮島の大願寺様にも聖天様はいらっしゃいます

聖天様のご利益は、どんなに無理なお願いをする人にも

願いを叶えてくれるというモノ

御真言は おん きりく うん じやくです

三鬼大権現の御縁日

15日は三鬼大権現様の日

宮島の大聖院に祀られています

弥山の山頂に三鬼堂があり

普段は扉が閉じているのですが、中には天狗様がいらっしゃいました

弥山を下ったところの内魔尼殿(まにでん)にも祀られていて

お正月はここでお参りをします

三鬼大権現は天狗を眷属に従え、強力な神通力で衆生を救うとされています

普段私達は三鬼さんって親しみをこめて呼んでます

御真言は

おん あらたんのう うん そわか

第23回桜江ピクニックラン

昨年は西日本豪雨のために中止になってしまったこの大会

川が氾濫して建物が水に埋まってしまった映像をメディアで見ました

広島の呉市や岡山の真備町のように

大々的な取材はなかったのかもしれませんが

1年経ってもその痕跡は至る所に見られます

が、一年で見事に復興されてます

走れることの

そして走らせて頂けることの感謝を胸に

今年は親子3人で参加です

雨も降らず

太陽も照らず

この大会にしてはとても走りやすいコンディション

走る前の親子3人

元気な笑顔です

母10㎞

姉妹は21㎞にエントリー

しかーし

この大会ほど、大会名と実際のコースが違う大会はないと思う

何がピクニックなんか、訳分からんわ

辛い😂

辛い🤣

辛くてぶっ倒れそうだけど

こんなに心温かな大会は他にはありません

給スイカもめちゃ甘くて美味しい

最後は姉妹並んでゴール

もう、一歩も歩けません

桜江の皆様、本当にありがとうございました

楽しく充実した一日でした

来年も、親子3人で走りますね

(母と妹は要考え中らしい😅)

 

御供え線香セット

お盆の季節となりました

弊社は7月8月と御供え線香の注文を多く頂くので

包装・配達と大わらわ

嬉しい悲鳴です

最近は家族葬が多く、葬儀の後に送られてきた葉書で

亡くなられたことを知るというケースが増えています

改めてお参りに行くのも憚られ

今更お香典を御供えしても、

返礼品で手を患わせてしまうことにもなりかねない

ということで、お線香のsetを持参したり

遠方の方に送られる方が年々多くなっています

企業でお盆のご挨拶で配られる方も多いです

お線香のご用命は1個からでも承ります

ほんの一例です

 

詰合せ 玉初堂 ご進物... 香セレクト 1,080円

玉初堂のお線香ギフト 光陰 短寸8把入 桐箱|hozukien 光陰8束入り 2,160円

香樹林8束入り桐箱 3,240円

沈香伝風8束入り塗箱 5,400円

広島交響楽団第392回定期演奏会

チケットを頂いたので、久しぶりの広響です

音楽には全く造形のない私ですが

生で聞くプロの音楽はやっぱり素敵

重厚な演奏を身近で聞ける幸せをたっぷり味わってきました

しかーも

今回の指揮は秋山和慶氏

これでもかって言うほどズシーンと聞かせてくれます

ヴァイオリンのアラベラ・美歩・シュタインバッハーさんがゲスト

音楽が分からなくても

凄い高度なテクニックって分かる

使用していたヴァイオリンは

【1716年製造 日本音楽財団貸与のストラディヴァリウス「ブース」】

現存している約520挺のストラディヴァリウスの1挺ということになりますね

303年前に作られたヴァイオリン

日本は徳川吉宗の享保の改革の時代

気が遠くなるわぁ

保存状態はすごく優れているらしいです

 

もみじマーク

20年以上前に施行された高齢者マーク

浸透はしているモノの、使うかどうかは個人の判断に任されています

使わなくても違反にはなりません

80才を超えても運転を続けている両親

 

どこから来るか分からない自信で強気の運転をする父

とにかく慎重に慎重を重ねて、返って危ない母

どっちも恐い

運転をやめて欲しいけど

やっぱり本人の自覚の問題だとも思う

私世代の親を持つ人が一度は通る道

ぶつかる壁

先ずはもみじマークを付けて貰うこと

後付けにはなるけど

ブレーキ踏み間違い対策装置の設置

考えられる事はやっておかなきゃ