お盆っていつからいつまでですか?
お盆は何をするんですか?
と、毎年良く聞かれます
期間は地域によって様々ですが
西日本では通常、8月13日がお盆の入りで
8月16日がお盆明けとされています
お盆の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」
お盆の時期はご先祖様があの世からこの世に還ってくるとされていて
様々な供養事をします
ご先祖様があの世から間違わずに我が家へ還ってこれるように
盆提灯を出してお迎えします
なすびと胡瓜に爪楊枝で足を作って、茹でた素麺をその上に掛けたモノを飾ります
これはなすびと胡瓜の乗り物に乗って
三途の川に見立てた素麺の川を渡って還ってくる図です
ご先祖様が迷わず還ってくる最後の誘導灯が鬼灯=ほおずきです
提灯に見立てたほおずきで照らします
家庭にあるお仏壇ではご先祖様の好物を飾ったり、お花を豪華にしたり
お寺さんにお経をあげてもらいます
もちろんお墓参りもして、賑やかにご先祖様をお迎えします
大切なのは、盆明けの16日にはこれらの飾り物は全て片付けて
あの世に送り返してあげなければなりません
京都の大文字の送り火は、先祖の送り火なんですね
ご先祖様はいつまでもこの世に滞在してもらってはいけません
寂しいけど、又来年ねってきっちりと送り返さないといけません
ここが一番大切
お盆は夏休みだーといって、
海外や温泉、海や山へ遊びに行く期間ではありません
先祖を偲び感謝の意を捧げる期間です
遊ぶのは供養をしてからでも良いんじゃないかな、と思いますよ