私、寝る前に必ず本を読みます

決して寝付きが悪いわけではありません

その日に起こったことをリセットするというか

鑑定の仕事をさせて頂いていると、

相談内容が結構重たいと感じる事も多々あります

それをそのまま頭の中に持って寝たくないから、本を読んでリセット

半ページも読まないうちに寝ることもあれば

内容が面白くてイッキに読んでしまうこともあります

戦国時代の小説が多いかなぁ

信長とか秀吉の時代ね

女性の視点からの本も好き

いつの時代も女は強い

勝者の物語は好きだけど敗者は嫌ね

余計気分が重くなる・・・

歴史物が好きなのは、結末が解っているからと言うのもあります

どんなに優秀で強い人の物語でも、最後に捕まって晒し首っていうのは読みたくないの

で、週一冊ペースで読むので

読み終わった本は古本屋さんに売りに行きます

今回は紙袋に1袋分2014062612490000

いくらになるんでしょうか?

 

古江パスタ

先日、私の大先輩

(友人というにはおこがましいけど、先輩でもないけど・・・

やっぱり先輩かな)

の、ご自宅の仏壇のお仕事のお話しを頂き

仏壇を移動したり、仏具のお話しをしたりして参りました

とてつもなく大きなお宅で、玄関の扉の重いこと・・・

その日はとても蒸し暑かったのですが

奥様が仏間にエアコンを効かせて下さっていましたので

ほとんど汗をかくこともなく無事に仕事は終了

車は荷物を載せて一足先に会社に向けて出発していましたので

残された母と私は広電で帰ることに・・・

時計を見ると既に13時

お腹が鳴っています

電車に乗る前に、ふと、目に付いた【古江パスタ】というお店に直行

ご夫婦でされているお店のようで

カウンターとテーブル席が4つくらいの小さなお店

パスタランチ800円を頂きました

お昼からパスタなんて滅多に食べることのない私

しかし、朝から仏壇の移動でお腹が空いていたのかペロリと完食

パスタの湯で加減が絶妙で、めちゃ美味しかった

幸せでしたわぁ

帰る途中に先輩から電話が・・・

「まだ帰っとらんのかー? 女というのは寄り道が好きよのぉ」

えぇ、好きですとも

美味しいものも大好きですよ

私だけじゃないもん

このお店【TAIZO】ってお名前でした

夜はアルコールも提供されるらしい

こんなお店が我が家の近くにも欲しいなぁ

ちなみに、ランチで提供された自家製パンをテイクアウト2014061112160001

これ、お勧めですよ

パンだけでも買いに行こっと♪

 

 

 

 

大朝 天意の里さん

普段、好んでハーブティは飲みません

入れるのに手間がかかりそうな気がするのと

イマイチ私の味覚と合わないから

先日、大朝にある【天意の里】さんが←あいのさとと読みます

盆提灯の注文にわざわざ寺町のお店まで来てくださいました

そのとき、カモミールの花を持ってきて下さいました2014061111030000

花をちぎってカップに入れて、蓋をしてしばらく置くと・・・

生のカモミールティの出来上がり2014061111030001

簡単だし、鑑定後の疲れた頭にスーッと沁みていく感じ

見た目も可愛いし、飲んでも癒されるし

にわかカモミールティファンの私(笑)

ありがとうございました

 

 

天意の里さんは、弊社の支店がある北広島町・大朝にあるハーブ園

約40000㎡の広大な 敷地に100種類以上のハーブが植えられています

栗拾いをしたこともあります

自然の中でゆったりとした時間が過ごせるトコロです

ランチが美味しくて、ハーブの花を散らしたサラダが絶品

久しぶりに、ってか何年食べてないんだろ???

食べたいわぁ

我が家ではこちらのハーブ塩を料理に使っています

美味しいですよ

現地に行くことはなかなか出来ないので、大朝のわさ~る産直館で買います

それでも売り切れの時が多いんです

天意の里さんに行ったときの忘れられない思い出

トイレに行こうと思ったら、「トイレは2種類ありますよー」とのお答え

2ヵ所じゃなくて2種類?

1つは水洗トイレで、1つはクラッシックトイレでした

クラッシックトイレとはナイスネーミング

もちろん私は水洗の方を使わせていただきました

 

 

 

又々カープ

交流戦最終試合となる対日本ハム戦

S先輩に声をかけていただいて

スイートルームでの観戦♪

冷房の効いたお部屋でまったり応援です

前日は雨のため5回コールドゲームとなったので2014062223220000

試合前のグランドにはブルーシートがかけられていました

ラッキーセブン前の球場は、全体が真っ赤に見えます

2014062223210000みんな赤い風船を手に持って、

早く7回表が終わらないかとジリジリ待ちます

試合は同点のまま延長戦へ

最後はロサリオのホームランで逆転勝利

4時間以上の長い長ーい試合でした

楽しかったぁ

次回は堂林が活躍してほしいなぁ♪

 

 

福岡マラソン

今年が第1回目の福岡マラソン

1万人定員のフルマラソンに4万6547人が応募したらしい

倍率は4.65倍という事ね

なっなななんと姉妹で当選!!!!

当たっちゃいました

ちなみにファンラン5㎞の母も当選

さぁて

11月4日に湘南国際マラソンが確定している私

11月9日の福岡マラソンを走ることができるのでしょうか?

どちらも42.195㎞

うぅぅぅん、あの川内選手でもこんな無謀なランはしないよねぇ

悩むぜ

でも、

第1回大会の記念だしぃ

考えてみるかな

 

 

カープ

広島人はプロ野球観戦に行くこと

【カープを見に行く】と言います

プロ野球=カープの事なので、なんら違和感はありません2014062013300002

その日は義弟からチケットを2枚もらったので

父と二人で観戦です

バックネット裏のキャッチャーの真後ろのお席です

前から13列目

私たちの前3列はスコアラーのような人たちが陣取って

ビデオを撮ったり、パソコンに何かを書いてました

そのお席、良かったわぁ

父曰く「ピッチャーの球筋が見える」そう

カーブとかストレートとか解るんかな? 私には解らんのよ

9連敗で3位に転落してしまったカープだけど

マエケンが投げて

エルドレッドも打って、走るよー

2014062013300001

2014062013300000

 

 

 

気持ちよ-く勝ちました

やったぁ2014062013290001

ハイタッチをしている選手に、整列してお礼をする選手たち2014062013290000

真っ赤な球場は、高い気が集まってて

私も、めちゃパワーアップできました

充電完了♪♫

 

一路伊豆へ 一日目のその2

河津七滝を出た私達は一路下田へ向かいます

1854年の日米和親条約によ函館とともに開港されて

外国船への補給基地港になったところ

私、ペリーが最初に黒船でやって来たところだと勘違いしていました

それは浦賀港でした

日本史が至る所でごちゃごちゃになっている

 

こちらは了仙寺ぼかし4

幕末にペリーと幕府の間で日米下田条約が締結された日本開国の国指定史跡。

開国殿と呼ばれています

幕末の頃このお寺はアメリカ人の応接所になっていたので

アメリカの方々でいっぱいだったんですね

不思議な感じです

こちらはお隣にある長楽寺ぼかし3

1854年に日露和親条約が調印され、日米和親条約の批書交換が行われたお寺

ごくごくふつーのお寺に見えますが、

幕末は激動の時代だったんですね

時計を見ると17時・・・

17時です

お腹空いた  めちゃ空いた

考えてみると朝からわさびソフトとワサビ団子しか食べていない

しかも2人で1個ずつ

急にお腹が空いて腹が立ってきた

しかし、ホテルのある伊東までは1時間以上かかります

そんなの待てません

お寿司食べたい 伊豆のお寿司

でもお店はまだ開いていません

イライライライラしながら稲取海岸の「魚八寿司」へ直行

ガイドブックに出ていました

金目鯛が旬らしくて、金目のお寿司くださーい

まずはお通しのサザエ 水槽から取ってきてくれましたP1000607

お寿司8貫盛り P1000608

瀬戸内海ではあまりお口に入らないネタです

シャリもネタも大きい

姉妹は無言でがっついてしまったのは言うまでもありません

一日一食でしたが満足です

ごちそうさん♪

最後の最後にこれでもかぁの観光スポットP1000613

城ケ崎つり橋にも足を伸ばしてこの日を終えました

もう、足がつりそう・・・

走るときとは別の筋肉を酷使したみたいです