「ブログ」カテゴリーアーカイブ

一路伊豆へ 一日目のその2

河津七滝を出た私達は一路下田へ向かいます

1854年の日米和親条約によ函館とともに開港されて

外国船への補給基地港になったところ

私、ペリーが最初に黒船でやって来たところだと勘違いしていました

それは浦賀港でした

日本史が至る所でごちゃごちゃになっている

 

こちらは了仙寺ぼかし4

幕末にペリーと幕府の間で日米下田条約が締結された日本開国の国指定史跡。

開国殿と呼ばれています

幕末の頃このお寺はアメリカ人の応接所になっていたので

アメリカの方々でいっぱいだったんですね

不思議な感じです

こちらはお隣にある長楽寺ぼかし3

1854年に日露和親条約が調印され、日米和親条約の批書交換が行われたお寺

ごくごくふつーのお寺に見えますが、

幕末は激動の時代だったんですね

時計を見ると17時・・・

17時です

お腹空いた  めちゃ空いた

考えてみると朝からわさびソフトとワサビ団子しか食べていない

しかも2人で1個ずつ

急にお腹が空いて腹が立ってきた

しかし、ホテルのある伊東までは1時間以上かかります

そんなの待てません

お寿司食べたい 伊豆のお寿司

でもお店はまだ開いていません

イライライライラしながら稲取海岸の「魚八寿司」へ直行

ガイドブックに出ていました

金目鯛が旬らしくて、金目のお寿司くださーい

まずはお通しのサザエ 水槽から取ってきてくれましたP1000607

お寿司8貫盛り P1000608

瀬戸内海ではあまりお口に入らないネタです

シャリもネタも大きい

姉妹は無言でがっついてしまったのは言うまでもありません

一日一食でしたが満足です

ごちそうさん♪

最後の最後にこれでもかぁの観光スポットP1000613

城ケ崎つり橋にも足を伸ばしてこの日を終えました

もう、足がつりそう・・・

走るときとは別の筋肉を酷使したみたいです

 

 

 

 

 

 

一路伊豆へ 1日目のその1

東京に単身赴任中の妹と吉方位採旅行と題して

伊豆へ行ってきました

広島の私からは東方位

東京の妹からは南西方位にあたり

それぞれその日が大吉方位日にあたっています

伊東でレンタカーを借りて、まずは修禅寺 真言宗のお寺です
ぼかし1

源頼朝の息子で鎌倉幕府2代将軍頼家が幽閉されて殺されたところP1000567

歴史はともかく、静かなお寺です

竹林も綺麗に整備されてて、美しいP1000569

弘法大師ゆかりの独鈷の湯に足だけつかりながらわさびソフトを食べますP1000568

妹との旅行では原則おやつは2人で1つ

チョコチョコと沢山食べたいからです

 

 

 

 

 

 

レンタカーを走らせ、次は浄蓮の滝へP1000575

石川さゆりのあの名曲の滝ですP1000579

30年前に行ったときはすれ違う人がみんな天城超えを歌っていた記憶がある

「隠し切れない♪移り香が いつしかあなたにぃしみついた・・・・

恨んでもぉ恨んでもぉぉ♪」P1000580

こちらはワサビ田

あの頃みんな石川さゆりだった

今回はすれ違う人は静かだった

もう、過去の名曲なのよP1000584

ここでは【ワサビ団子】をパクッ でも2人で1本です

 

さて、お次は今日のメイン重要文化財【旧天城山隋道】へP1000588

かつて「下田街道」と呼ばれた天城峠を越える道にあります。

雨上がりで新道よりも緑色濃く、細くくねっている道は、

助手席にいる妹がむち打ちになりそうというくらい凸凹道です

川端康成の「伊豆の踊り子」や松本清張の「天城越え」で有名になったこのトンネル

全長445.5メートルの石造りで、車が1台通れる道幅P1000596
P1000597

こんなところを雨の日の夕方、一人で通るのは絶対にムリ

昔の人でも勇気がいっただろうなぁ

 

 

旧天城トンネルを抜けて、【河津七滝】へ

至る所に伊豆の踊り子の銅像がありましたぼかし2

観光客も少なく、滝のヒンヤリとした冷気を感じつつ

姉妹の吉方位旅行はまだまだ続きます

 

 

 

 

 

一路東京へ

週末、鑑定学のセミナー参加のため一路東京へ向かいます

朝6:00広島発の新幹線

4時起きです

 

浜松を過ぎた辺りで富士山を撮影20140613094400012014061309440000

山頂付近に雪が縞模様に残ってて、めちゃきれいに見えました

車窓から富士山が見えると、幸せ気分になれます

 

時々、セミナーを受けて頭の中をリセットします

日々、鑑定を続けていると相談者の気持ちに傾倒しすぎて

判断が甘くなってしまいがちです

厳しいことを伝えるとかわいそうと思ってしまうんですね

現状の厳しい状況を伝えつつ、

その中から元気になって貰えるような結果を最後は伝える

これが本来の鑑定だと考えます

一時的に慰めの言葉を私が発したとしても、相談者の悩みは解決されませんから

良い結果ばかりであれば、鑑定なんてしなくてもいいんだから

私が判断したままをお伝えすることが、使命です

そのためにセミナーに参加します

 

セミナーの場所は東京・虎ノ門

お昼休憩にちょっと足を伸ばしてこちらへ2014061613350000

オープンしたばかりの【虎ノ門ヒルズ】

2014061613340000もちろん【とらえモン】を撮影

すごい人です

ヒルズの中はレストランが主でした

こんなところでお一人様が出来るわけもなく・・・

とらえモンの撮影を終えると早々に退散したのでした

セミナーは午後も続いたのでした

 

紫陽花

梅雨のど真ん中の広島です

今朝も朝から蒸し暑い・・・

一日雨だと思っていたのに薄陽が差してる

梅雨の花といえば紫陽花ですよね

広島市内でも土手や道端に色とりどりの紫陽花が満開

我が家の紫陽花は6年位前にご近所さんから分けていただいて挿し木をした

真っ白の紫陽花2014061111020000

色付きのモノより涼しげに感じます

花弁も小さくてとってもかわいいです

土が悪くて栄養失調だと思われる程、茎が細いのに

たわわに花を着けてくれました2014061111020001

お店のドアを開けると真正面に紫陽花の花が見えますよ

 

OZAWA

オリエンタルホテル広島1FにあるフレンチのOZAWA

先日母がゴルフの景品に頂いてきたチケットを使って、お昼から豪華コースです

フレンチを前にしたら、飲み物はシャンパンです2014060913070001

蒸し暑い一日だったので、美味しい♪

前菜は【帆立貝とアスパラガスのサラダ みょうがの香り】2014060913090002

さっぱりと食が進みます

お魚料理は【オマール海老の茶碗蒸し】

2014060913100002

 

 

OZAWAの代表的なメニューのひとつだと思う

お口の中がオマール海老

 

 

お肉料理

母が【牛フィレ肉のグリル 赤ワインソース】2014060913110000
私は【ポトフにした鴨のグリル 野菜と一緒に】2014060913100001

お昼からこんなにたくさん食べられない~と叫びながら

完食でございます

 

デザートまでケーキをチョイスの母と2014060913090001

カスタードをチョイスの私2014060913090000

2014060913080000

 

 

 

 

このコーヒーカップが欲しいと母が叫んでいた

先週まで、日曜日ごとにお寺参りへと出かけていた私たち

この日はちょっと一休みです

贅沢なひとときでした

 

雄大くん

梅雨に入ったから毎日、雨・・・

雨が降るから梅雨なのか

よく降ります

うっとおしいです

今朝も鬱々と仕事の準備をしていたら

友人とその奥様が生後3ヶ月の赤ちゃんと一緒に遊びに来てくれました

雄大くんですpp

名付をさせていただいたんです♪

名付っていつも結構時間がかかるんですよね

でも、雄大くんは早かった

ご両親の希望や意向をお聞きして、ではって提案したら

画数も良く、奥様が特に気に入ってくださって

その場で即決

嬉しかったなぁ

子供が超・超苦手な私ですが、素直に私の腕に抱かれてくれて

泣きもせず、しがみ付いてくれた

握力強いわぁ

さすが男の子

 

テルマエロマエⅡ

GW真っ只中の29日

珍しく公私共になーんにも予定の入っていない祝日

八丁座でテルマエロマエⅡを観てきました

席は【への3番】

2014042916590000

通常の八丁座で上映される映画とはちょっと雰囲気が違うように思ったけど、まっそんな事は置いといて、

面白かったですよ

なーんにも考えずに笑えるし

映画館のソファがゆったりしているので、

まったりと足を投げ出して観られるのも良い

北村一樹って良いわぁ

濃い・・・

キムラ緑子もNHKのごちそうさんの意地悪イメージとは全く違うし

頭と心のリフレッシュにはもってこいの映画でした

相棒Ⅲも見に行かなくちゃ