一路伊豆へ 1日目のその1

東京に単身赴任中の妹と吉方位採旅行と題して

伊豆へ行ってきました

広島の私からは東方位

東京の妹からは南西方位にあたり

それぞれその日が大吉方位日にあたっています

伊東でレンタカーを借りて、まずは修禅寺 真言宗のお寺です
ぼかし1

源頼朝の息子で鎌倉幕府2代将軍頼家が幽閉されて殺されたところP1000567

歴史はともかく、静かなお寺です

竹林も綺麗に整備されてて、美しいP1000569

弘法大師ゆかりの独鈷の湯に足だけつかりながらわさびソフトを食べますP1000568

妹との旅行では原則おやつは2人で1つ

チョコチョコと沢山食べたいからです

 

 

 

 

 

 

レンタカーを走らせ、次は浄蓮の滝へP1000575

石川さゆりのあの名曲の滝ですP1000579

30年前に行ったときはすれ違う人がみんな天城超えを歌っていた記憶がある

「隠し切れない♪移り香が いつしかあなたにぃしみついた・・・・

恨んでもぉ恨んでもぉぉ♪」P1000580

こちらはワサビ田

あの頃みんな石川さゆりだった

今回はすれ違う人は静かだった

もう、過去の名曲なのよP1000584

ここでは【ワサビ団子】をパクッ でも2人で1本です

 

さて、お次は今日のメイン重要文化財【旧天城山隋道】へP1000588

かつて「下田街道」と呼ばれた天城峠を越える道にあります。

雨上がりで新道よりも緑色濃く、細くくねっている道は、

助手席にいる妹がむち打ちになりそうというくらい凸凹道です

川端康成の「伊豆の踊り子」や松本清張の「天城越え」で有名になったこのトンネル

全長445.5メートルの石造りで、車が1台通れる道幅P1000596
P1000597

こんなところを雨の日の夕方、一人で通るのは絶対にムリ

昔の人でも勇気がいっただろうなぁ

 

 

旧天城トンネルを抜けて、【河津七滝】へ

至る所に伊豆の踊り子の銅像がありましたぼかし2

観光客も少なく、滝のヒンヤリとした冷気を感じつつ

姉妹の吉方位旅行はまだまだ続きます

 

 

 

 

 

御開帳

6月17日は宮島・大願時に祀られている

【弁財天】様の御開帳の日2014060122020001

弁財天様は一年に一度、この日しか拝むことは出来ません

護摩壇の奥にて扉を開かれ、鎮座されているそのお姿は

1200年位前のものとは思えないほど

精巧で、艶々していて、威厳のあるお姿です

収められている厨子の扉にも蒔絵が施されていたであろう図柄が見受けられ

豪華さの中にも繊細が感じられます

毎年御開帳にお会いさせていただいていますが

毎年お顔が違って見えます

それは、弁財天様が変わるのではなく

拝顔する私の心持の違いなんでしょうけど

いつも優しく厳しく見つめられている気がする

秘仏です

この日は午後から色々なお祭りをして、御開帳をお祝いします2014060122020000

私は午前中にお姿だけ拝して帰りました

午後からはお仕事です

 

2014061714150000帰りに、大野のアサリをゲット

今夜はアサリのパスタと酒蒸しです

大野のアサリは身がぷりぷりして美味しいの

旬ですね

 

一路東京へ

週末、鑑定学のセミナー参加のため一路東京へ向かいます

朝6:00広島発の新幹線

4時起きです

 

浜松を過ぎた辺りで富士山を撮影20140613094400012014061309440000

山頂付近に雪が縞模様に残ってて、めちゃきれいに見えました

車窓から富士山が見えると、幸せ気分になれます

 

時々、セミナーを受けて頭の中をリセットします

日々、鑑定を続けていると相談者の気持ちに傾倒しすぎて

判断が甘くなってしまいがちです

厳しいことを伝えるとかわいそうと思ってしまうんですね

現状の厳しい状況を伝えつつ、

その中から元気になって貰えるような結果を最後は伝える

これが本来の鑑定だと考えます

一時的に慰めの言葉を私が発したとしても、相談者の悩みは解決されませんから

良い結果ばかりであれば、鑑定なんてしなくてもいいんだから

私が判断したままをお伝えすることが、使命です

そのためにセミナーに参加します

 

セミナーの場所は東京・虎ノ門

お昼休憩にちょっと足を伸ばしてこちらへ2014061613350000

オープンしたばかりの【虎ノ門ヒルズ】

2014061613340000もちろん【とらえモン】を撮影

すごい人です

ヒルズの中はレストランが主でした

こんなところでお一人様が出来るわけもなく・・・

とらえモンの撮影を終えると早々に退散したのでした

セミナーは午後も続いたのでした

 

臨時休業

明日6月13日木曜日から6月15日日曜日まで

東京出張のためお店は臨時休業させていただきます

鑑定のご予約の方は

電話 082-231-8203

FAX     082-294-3754

メール yuko@f-kyara.net

までお願いします

電話は私の携帯電話に転送となりますので

伝言を残していただければ、折り返しお返事をいたします

メールは16日月曜日以降になりますが、必ずお返事をさせていただきます

よろしくお願いします

では、3日間行って参ります

紫陽花

梅雨のど真ん中の広島です

今朝も朝から蒸し暑い・・・

一日雨だと思っていたのに薄陽が差してる

梅雨の花といえば紫陽花ですよね

広島市内でも土手や道端に色とりどりの紫陽花が満開

我が家の紫陽花は6年位前にご近所さんから分けていただいて挿し木をした

真っ白の紫陽花2014061111020000

色付きのモノより涼しげに感じます

花弁も小さくてとってもかわいいです

土が悪くて栄養失調だと思われる程、茎が細いのに

たわわに花を着けてくれました2014061111020001

お店のドアを開けると真正面に紫陽花の花が見えますよ

 

湘南国際マラソン

現在、マラソンはOFF状態の私

先生からは「長距離ランナーにOFFはない!」と言われましたが

だって、

暑いもん

秋のシーズンINに備えて、走りたい大会にエントリーをしています

10/26 大阪マラソン → 落選

11/9 福岡マラソン → 結果待ち

11/23 神戸マラソン → 結果待ち

人気の大会はハードルが高いですわ

と、言うことで早いモノ順の湘南国際マラソンにエントリー

パソコンの前に待機して、

なかなか繋がらない画面にもじっと耐え、

無事にエントリー出来ました

大磯プリンスホテルを発着の42.195キロです

海沿いを江ノ島や茅ヶ崎海岸やを折り返し走る平坦なコース

もう、サザンワールドです

ちょっと、

めちゃカッコ良いと思わん?

【稲村ジェーン】よ

【the波乗りレストラン】よ

古い?

良いのよ 古くても・・・

【ふぞろいの林檎たち】よ

青春が蘇るわぁ

体が震えるわよ

暑いけど、夏も練習しよっと♪

 

 

 

OZAWA

オリエンタルホテル広島1FにあるフレンチのOZAWA

先日母がゴルフの景品に頂いてきたチケットを使って、お昼から豪華コースです

フレンチを前にしたら、飲み物はシャンパンです2014060913070001

蒸し暑い一日だったので、美味しい♪

前菜は【帆立貝とアスパラガスのサラダ みょうがの香り】2014060913090002

さっぱりと食が進みます

お魚料理は【オマール海老の茶碗蒸し】

2014060913100002

 

 

OZAWAの代表的なメニューのひとつだと思う

お口の中がオマール海老

 

 

お肉料理

母が【牛フィレ肉のグリル 赤ワインソース】2014060913110000
私は【ポトフにした鴨のグリル 野菜と一緒に】2014060913100001

お昼からこんなにたくさん食べられない~と叫びながら

完食でございます

 

デザートまでケーキをチョイスの母と2014060913090001

カスタードをチョイスの私2014060913090000

2014060913080000

 

 

 

 

このコーヒーカップが欲しいと母が叫んでいた

先週まで、日曜日ごとにお寺参りへと出かけていた私たち

この日はちょっと一休みです

贅沢なひとときでした