やっと涼しく秋らしくなってきました
今朝は少し肌寒さも覚えましたね
朝顔やゴーヤを這わしていたグリーンカーテンを外しました
でも根っこはそのままなので、地面の上で
朝顔の花が咲いてて、ちょっと可哀想
朝顔の種を収穫したいのでもう少しこの状態にしておこうと思います
朝顔・ゴーヤー・風船蔓・紫陽花、そしてトマト
全て上手く育てられなかったけど
夏の庭は賑やかでした
苗を買ってきました
秋が庭にもやって来ます
今朝は5時に起きてゴルフへ
太田川ゴルフ倶楽部という河川敷にあるゴルフ場で
朝は日の出から7時までにスタートしたら早朝ラウンドとなります
一人からでも廻らせてもらえるけど、今日は母と2人で
6時半頃にはスタート
空気がヒンヤリして気持ちいいです
ここはBagを自分で手押し車に括り付けて
自分で引っ張って廻るんです
ハーフはアウトコース1900yくらい
シーズン前の練習にはぴったり♪
人もまばらだし、気にせずに打てますよ
時々ピーって横に跳ねたりしても
誰もいないからへっちゃら
練習・練習、又練習です
感覚が少し戻ったかなぁ・・・
私達以外にも一人で黙黙と廻っている男性がチラチラ
1時間半くらいで終わるのと
家から20分位の所にあるので
帰って、シャワーを浴びて余裕で仕事に間に合います
来週からゴルフコンペも始まるし
マラソン大会も始まるし
スポーツの秋がやって来ましたよ
私の誕生日までにはまだ少し日にちがあるんですが
先日、連休を利用して赴任先の東京から帰ってきた妹
旦那様と一緒にお誕生日プレゼントを抱えて
遊びにやってきました
いくつになってもお祝いをして貰うのは
嬉しいです
妹からのプレゼントは【草間弥生】グッズ
今、私の中で一番旬な【草間弥生】を選んでくれるなんて
さすが妹
良く分かってる
草間弥生バック
全面に水玉模様があしらわれています
そして、草間弥生デザインのボールペンとポストカード
カボチャのモチーフの箱に入ったパンプキンクッキー
全て私の大好きな色は赤
義弟からはケーキ
???あれっ
メッセージが「裕子」になっている
ブログを書きながら気がついたわ
姉を呼び捨てとは、ナントも彼らしい
まぁ許してあげる
お祝いしてくれてありがとうね
両足のふくらはぎに湿疹が・・・
痒いです
疼くように、時にはチクチクと痒い
堪らないですわ
皮膚科へ行きました
原因は湿布薬
えぇえ゛え゛---
10日も前、ジョギング後に一晩貼った湿布薬が何故に今頃?????
湿布薬の注意書きに添付後4週間は紫外線注意!!と書いてある
そんなん、字が小さすぎー
先週末から遍路に出かけ
湿布を貼ったふくらはぎは無防備に紫外線に晒されておりました
皮膚下に密かに残っていた湿布薬と紫外線が反応して
真っ赤な湿疹
湿疹が長方形に出ているから、変だなぁと思っていたの
炎症を抑え痒みを和らげる塗り薬を頂きましたが、収まらず
痒くて寝られないし足も浮腫んで歩く感覚がおかしい・・・
10日位、完治にかかるらしい
後8日もあるじゃないかい
先は長い・・・トホホ
2020年東京にやって来ますね
1964年の開催以来
是非、見に行きたいなぁ
今からワクワク
チケット取れるかしらね♪
それにしても招致委員の方々のそうそうたる顔ぶれ
素晴らしいプレゼン
英語やフランス語まで駆使して
何をプレゼンしているかわからなかったけど
身振り手振りでなんとなく気持ちが伝わってくる
滝川クリステルの『お・も・て・な・し』って言うのは
何を伝えたいかも良く分かったもの
私達がいつも大切にしているホスピタリティや
時間厳守・約束厳守
ルールに従う(日本人はドーピング違反ゼロ)
とか、日本人が日本人として当たり前に思い行動していることが
プレゼンの根幹になっていたのですね
日本って、日本人って素晴らしい
世界が認めてくれたと言う事
オリンピック本当に楽しみ♪です
朝食に大満足した姉妹は一路観光へ出かけます
お天気が良いので富士山もくっきり見えます
先ずはオルゴール博物館へ
色んな音の仕掛けがしてあったり
昔の巨大オルゴールの展示があったり
ト音記号のチョコレートがあったり
お庭のバラが季節はずれなのにとても綺麗で
入館料に一瞬目が飛び出た姉妹でしたがそれなりに満足
綾小路きみまろのお店に寄ったりなんかしちゃって
何も買わなかったけど・・・
楽しみはどこにでもあるとばかり
ちょこちょことショップ巡りをこなしていきましたよ
そして帰り際 高速道路インター側の浅間神社立ち寄りました
この辺り【浅間神社】って沢山あるんですね
知らなかった
私達が訪れたのは「北口本宮冨士浅間神社」と言うところでした
ここは1900年以上の歴史があり、富士登山道の入り口でもある 霊験あらたかな神社です
富士山を祖と仰ぐ山岳信仰の中心地のようです
樹齢何百年かという大きな杉の木が参道で迎えてくれます
空気が澄んで感じられます
ここで完走守りを購入
富士山でも毎年幾つかのマラソン大会・ロードレース
ヒルクライムの開催があり、
その完走守りなんだそうです
9月から始まるマラソンシーズンに向けて、ベストなお守りを手に入れることが出来ました