yuko のすべての投稿

雛祭り

今日はお雛様

雛祭りの由来は数々あると思いますが

やはり女性にとっては何故か心弾むお祭りです

 

 

 

 

 

和菓子のお雛様を母が買ってきてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、氏神様の廣瀬神社にお参りしたら、頂きました

今日は小春日和だし

これで白酒でもあれば、言うことありませんねー

やはり雛祭りは心が弾みます

 

 

 

 

 

 

お雛様の中から

お雛様が入っている箱の中を整理していたら面白いもの発見!

*十年前、幼稚園児だった頃のお遊戯会の台本

私のものではなく妹の名前が書いてありました

さくらぐみって書かれてます(私はきくぐみだったと・・・)

 

【アリババと40人のとうぞく-3まく-】

印刷もコピーではなく、昔のガリ版刷りです

懐かし~~い

 

お雛様の箱の中には色んなものが入ってました

私と妹の【ヘソの緒】や母子手帳なんかもありました

 

一年に一度、お雛様を出したり片付けたりしながら

母が眺めていたんだと思います

 

歴史だなぁ

 

 

一日参り

毎月【1日】は宮島にお参りに行きます

護摩にあいに行きます

 

多くの人が自分の祈願を護摩木に書いてお寺に奉納されていますので

それをご住職が1時間ほどかけて

1本1本丁寧に読み上げて火の中にくべていきます

護摩の間は私達はお経を読みながら

その時間を住職と共有(おこがましい表現ですが・・・)します

 

 

 

護摩の火って毎月違います

綺麗な炎が高く上がったり

くすぶって真っ黒い煙ばかりが出るときもあります

多くの人の思いや世相を反映しているんだと思います

今日の炎は綺麗にスーっとあがっていました

 

今月も新たな気持ちで商売をしていこうって気持ちの区切りのお参りです

よし!頑張るぞー

 

 

柚の香り

 日本香堂さんの

【Esprit de Nature  ユズ】

というお香です

40本入り 1050円

お店で今年一番売れたお香です

一番売れるお香はイコール私が好きな香りです

 

新しく入荷するお香は必ず家で試してみます

この【ユズ】はホントにみずみずしい柚の香りがします

特に就寝前のひとときにはお奨めです

 

香りというのは【脳】に様々な影響を与えます

ほんのりとした香りは【脳】に適度な刺激を与えてくれます

強すぎる香りは、臭いになって香りとは逆の効果になります

 

就寝前に

良い香りと静かな音楽と、暖色系の灯り(蛍光灯やテレビの灯りは×)が

脳内にメラトニンの分泌を促して深い眠りへと導いてくれるのです

 

同じお香のシリーズで【プラム】もあります

やわらかでパウダリック感漂う香りです

こちらも良かったです

 

 

 

幸せの・・・

今日は会えそうな気がしていました

誰に?

いえいえ ドクターイエロー=黄色い新幹線にです

 

時間がぽっかり空いたので、仕事の合間にジョギング

Myコースは東海道新幹線の線路下をくぐり抜ける川沿いのコース

8㎞くらい

景色がとても綺麗です

 

いつもは日暮れに走るのですが

午前中ということで、

同じ景色でも違って見えます

道ばたに水仙の花が咲いていたり、ネコヤナギやコブシの芽が膨らんでいたり

春が近いことを感じさてくれます

そして、

やっぱり会えました

ドクターイエローが目の前をササーって通過

思わずガッツポーズしちゃいました

 

幸せのドクターイエロー

又、会える気がします

朝から良い気分♪♪

 

 

 

 

滝 2.26

今年2回目の滝へ行ってきました

 

1回目は1月29日

この日は節分前の大寒の時期にあたるので一年間の垢を流して

来るべき平成24年に向けて、新しい徳を積むため

又、一年始まるという節目の滝なので

気持ちも新たになり、引き締まります

 

そして2回目が2月26日です

厳しい冷たさの中、久々に身が凍る冷たさでした

いえいえ、

水が痛いと感じました

 

帰りの車の中

体の芯からジンジンと暖かいものが涌き出るような

何とも表現しがたい感覚に襲われました

じわぁぁぁと痺れるというかなんというか

この感じが滝の醍醐味なんですよねー

 

次回は4月です

 

 

 

 

お香について その1

お店の名前が【フレグランス・伽羅】ですので

もちろんフレグランス=お香・線香も沢山取り揃えています

 

 

 

 

 

 

お香線香の違いってなんですかって良く聞かれるんですが

う~ん

困ってしまいます

だって、内容は同じなんですから・・・

線香=お仏壇やお墓にお供えする物

お香=お部屋や玄関で焚いて香りを楽しむ物

って頭にインプットされている方が多いように思います

そうなんです  ♪正解♪

だから例えば△の形をしたの香をお仏壇で焚いたら【お線香】になるし

右下の写真のようないわゆる線香のパッケージに入っている物を

お部屋で香りを楽しむために焚いたら【お香】になるんです

 

反論をされる方も沢山いらっしゃるとは思いますが

私はそのように線香お香という言葉を使い分けています

 

お仏壇にお供えするお線香もその家の香りになっていきます

良い香り=自分の好きな香りは

ご先祖様も喜ぶし、脳を活性化しますし、お肌にも良いんです

 

もっとラフに香りを楽しんでくださいね