yuko のすべての投稿

入籍日

先日来られたお客様は、結婚を控えたお二人です

昨年末に初めて鑑定に来られて以来の来店ですが

とても仲の良いお二人で、羨ましい

ほのぼのとした雰囲気を醸しだれていて、同じ空間に居るだけで

幸せオーラのお裾分けを頂いた気分

結局、世間話やアレやコレやと話してしまいました

 

本題は入籍日を観て欲しいとのこと

一般には大安がいいとか、友引が良いとか暦を見られる方が多いですよね

入籍=結婚は人生の中でも最大のイベントの1つ

もっと掘り下げて入籍日の提案をします

お二人それぞれの運気・暦・月の満ち欠けも考慮に入れます

 

彼女の要望は「彼が覚えてくれやすい日」

8月10日-鳩の日

10月9日-トークの日

等々提案した日にちを語呂合わせして、御2人仲良くお話しされます

では12月24日は如何?の提案には

「ベタ過ぎて恥ずかしい・・・」と言われてしまいました

ても、絶対に忘れない日

お日柄も良いし、クリスマスイブが入籍日って

お二人にはお似合いの日なんだけど・・・

さてさて、どうされるのでしょう♪

お幸せに

 

ひろしま菓子博2013

手帳の中からこんなモノが出てきました

菓子博のチケット

なつかしぃ~

1ヶ月前の広島は菓子博一色でしたよね

行かれましたか?

アレからまだ1ヶ月しか過ぎていないなんて・・・

今は誰も菓子博の話題すら忘れているみたい

テレビからは150分待ちだの、入場者が1日8万人だの

うわぁぁ並ぶの嫌!!と思いつつやっぱり行ってきました

さすがに並ぶのは嫌だったので、平日の4時頃散歩がてらにフラフラと、

お店から会場は歩いて10分弱です

4時頃になるとそんなに人は並んでいなくてラッキーと思っていたら

やはり工芸菓子のコーナーは長蛇の列

案外、懸念していたよりスイスイ進んだような気がします

 

なかなかお目にかかれない菓子博

やっぱり行ってて良かったわ

 

 

 

信号

フレグランス・伽羅の正面はこんな感じ

お店の前を国道183号線が通っています

その間を広電の路面電車・横川線が走り

【別院前】の電停があります

 

 

電車を降りたら東側、横川駅に向かったら右側にオレンジ色のテント

こんな感じでお店があります

電停から20歩も歩けば店内到着です

 

 

 

 

この、正面の道路は国道ということもあり、車が多いんです

バスも次から次へとやって来ます

しかも横断歩道は南北に4車線と真ん中に線路が2車線走っているので

結構長いし大きな交差点です

が、この交差点を信号無視をする人が多い・多い

時々車が切れる瞬間があるんですか、その合間に信号無視

しかも、無視される多くはご年配の方

斜め渡りをされる方もいらっしゃいます

「気」のお話しをするなら、車を引き寄せる体質=交通事故に遭いやすくなります

ほんのちょっと待てば良いんです

心の余裕は欲しいモノですね

 

6月17日は大願寺さんの大祭です

毎月一日は廣瀬神社→宮島大願寺のお参りは欠かせません

宮島は観光客が多いですね

修学旅行生が地図を片手にグループで歩いている姿や

外国の方を多く見かけました

毎月お参りをする【大願寺】

今月は年に一度の大祭を控えておられるからか

寺の境内には幟が沢山が上がっていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オレンジの幟のアップです

我が社幟です

作成の段階で、幟の色はオレンジにしていた頂きました

フレグランス・伽羅のイメージカラーですから・・・

今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが

カラフルな幟に飾られて

後は【大祭】の日を待つばかりです

大祭とは、

大願寺に祀られている厳島弁財天は江ノ島・竹生島の弁財天と共に日本三大弁財天とされています

 

厳島弁財天は806年に弘法大師がお祀りされたと言われ、

年に一度6月17日の大祭の日に御開帳されます

誰でも参観することが出来ます

1200年以上も前の弁財天さまのお顔は実に神秘的に語りかけてくれます

 

オーベルジュ雲南

日御碕神社に参拝した後

まだ平成の大遷宮前の出雲大社にも立ち寄り、ここで、お参りも終わり

 

一路その夜の宿に向かいます

【オーベルジュ雲南】

運転しながらホントにこんな山の中にオーベルジュなんて洒落たモノがあるのだろうかと

迷うくらいの山の中

カーナビが無かったら辿り着けない・・・無理無理

ここは、

トコトン地元の野菜にこだわったイタリアンを提供してくれる宿

出雲湯村温泉にあり、築100年以上の古民家をリノベーションした建物です

1Fがレストラン、2Fに宿泊用の部屋が2つしかない小さなお宿です

お風呂は宿には付いていないので、夜は共同浴場の元湯に行きます 歩いて2分位

朝は川向こうの国民宿舎まで散歩がてら入りに行きます 歩いて3分くらい

10040413.jpg

木次・雲南 写真

この日はレストランも人が少なくて、宿泊客も私達家族3人だけ

ゆっくりとさせていただきました

 

夕食、お野菜の甘みが感じられて美味

特に鯖のパスタが美味しかった♪

鯖は苦手なのですが臭みもなく沢山のお野菜に囲まれてて問題なし

鯖は木次の名物らしいです

朝食のチーズとパンが又美味だった

 

オーベルジュ雲南

書き綴りたいことが沢山あり過ぎます

又、行きたいな

両親は夏にトロッコ列車にも乗りたいと申しておりました

絶対に再訪するぞー

2013奈良マラソン

夕べ、インターネットエントリーしました

エントリー開始時間前からパソコンの前でスタンバイしてて

それでもなかなか繋がらず焦りましたわ

 

この大会のエントリーは抽選ではなく、早い者勝ち

頑張りました

 

奈良は学生時代を過ごした思い出の土地

奈良公園→平城京跡→天理市→奈良公園を走る42.195㎞

2013年12月8日日曜日出走です

2013年のシーズンも沢山走りたいなぁ

 

日御碕神社

かなり前の事

4月だというのに開通したばかりの松江道は吹雪

寒い日でした

出雲大社から車で20分くらい走ったところにある【出雲日御碕神社】にお参りに行ってきました

ここのご神体は【龍蛇神】様

お供え物として日本酒と生卵は欠かせません

この日は生憎の荒れ模様の天気

龍蛇神さまが雨と共にやって来たかと思うくらいの悪天候

神社は観光客も少なく、空気がピーンと張っています

静寂の中で祈祷をして頂きました

お参りをすると心がスーっと落ち着きます

 

日御碕神社は

日照大御神をお祀りしている下の宮「日沈宮」と

素戔嗚尊をお祀りしている上の宮「神の宮」という上下二社から成り、

総称して『日御碕神社』と呼ぶんだそうです

日本の夜明けを守る伊勢神宮と対になる、日本の日の沈み=夜を守る神社でもあります

パワースポットだとか御利益があるとか、雑誌やHPにも掲載されていますが

本当に気持ちの良い神社です