フレグランス・伽羅

弊社の本業は【仏壇・仏具】の販売です

IMG_1203他の小売店のように仏壇が店内に所狭しと並んではいません

仏具もほとんど置いてない

そんな仏壇屋です

 

創業明治2年の仏壇製造の会社を引き継いでいますが

昔ながらの商売方法では大きなお店に負けてしまいます

弊社は弊社のやり方で、カタログ販売ではありますが

ご要望をしっかりとお伺いして、アフターサービスも充実させております

お店の陳列は

お香・お線香・ローソク・お念珠・ブレスを並べております香3

dsc_0097お香の種類は広島県はもとより、中国地方でも多い方だと自負しております

ブレスはご希望の価格や願によってハンドメイドしておりますbress_01-150x1502012022213200001

そして、やはりメインのお客様は【鑑定】のご予約の方です

四柱推命や方位学に基づいて

2013022218400000その方の基本的性格や一年間の運勢のお話しをしております

お一人様30分4,000円で要予約です

名付けや相性鑑定もしています

「結局、何のお店ですか?」っ聞かれることがありますが

本業は仏壇屋

そこから派生したサービスの一環が鑑定業です

今の私には、どちらも本業です

 

 

お仏壇の掃除

家の改装をされるお客様のお仏壇を

20161129133542半年間預かっておりました

2016112913353012月に家が完成されるので、お仏壇を納品します

納品前に仏壇も仏具もお掃除して磨きます

2016112913351620161129133445仏具って磨きすぎてもアジがなくなるし

でも磨かないときれいにならないし

頃合いってモノがあります

この辺りは母の専門

プロの仕事ですね

納品は12月20日です

2017年スケジュール帳

きれいなパープルの手帳を見つけました

20161129131832紫色が気に入って購入しました

紫色と赤色は私のラッキーカラーです♡

201611291319062016年の手帳より厚みは1/3ですが

記入欄は沢山あります

2017年度もご予約でいっぱいになりますように・・・

既に3/14~3/20迄、某デパートにおいて

鑑定会の予約が入っていますよ

来年のことを言っても

もう、鬼は笑わないでしょ?????

 

富士山

ブログの日付けが前後していますが・・・

dsc_1817東京の勉強会へ向かったその日

新幹線でウトウトしていたら、車内アナウンスが流れてきました

dsc_1820【進行方向左手に富士山がご覧になれます】って

もう、めっちゃきれいな富士山

dsc_1824こんなお姿はなかなかお目にかかれません

ハッキリくっきりと目に飛び込んできました

思わずスマホで連写

日本人の心の中には富士山がありますよね

得した気分ですdsc_1825

滝へ 2016.11

【穴埋め遍路】を終えた私達親子は2人だけで

【滝業】へ向かいました

61番香園寺の奥の院【白糸の滝】

ここは紅葉の隠れスポットdsc_1811-1

dsc_1810

(←この道の向こうに滝があります)

真っ赤なもみじが迎えてくれました

いつもは先生やお同行の方々と一緒に滝に入るのですが

この日は母と2人

 

最高気温は10度に届かず、関東では夜半から雪が降るらしい

という予報がでていました

寒いよ~

でも、ここまで来からには滝に入らない選択はありません

結果、

気持ちの良い滝でした

水は想像していたより冷たくなくて、

結構長い時間水の下にいたようながします

お滝場を独り占めできたひとときです

勉強会に行って来ます 2016.11

毎年、この時期に開催される風水学の勉強会

今年は11月26日(土)と27日(日)に開催されます

年末を控えた月末の慌ただしいときではありますが

参加してきます

12月から、来年度の鑑定を始めます

風水学の年度替わりは12月31日ではなく2月3日

2月4日を新年とします

新年を迎えるまでには2ヶ月ありますが

早めに準備をして、心構えを持って新しい年を迎えて頂きたいのです

12月より、皆様のご予約をお待ちしています

 

と、言うことで

11月26日(土)~11月28日(月)まで

フレグランス・伽羅は臨時休業をさせていただきます

鑑定のご予約の方は

電話 082-231-8203

FAX     082-294-3754

メール yuko@f-kyara.net

までお願いします

必ずお返事をさせていただきます

よろしくお願いします

お遍路

DSC_0091四国4県の88ヶ所のお寺を巡拝するお遍路

先日今年2回目の満願が出来ました

今回は、【穴埋め遍路】と名付けて

DSC_0094 (1)今まで都合で行ったお寺、行けなかったお寺と

差が出来てしまっていたので

それを整理整頓するお遍路をしました

香川県のお寺は10回参拝しているのに

高知県は8回しか参拝していなかったり

78番は10回なのに、79番80番は9回だったり

まぁ、

母と私にも色々と都合がありまして・・・

今回で、全てのお寺の参拝回数を合わせたということです

2017年は母20回目・私11回目のお遍路に出かけます