爆発的に売れる商品ではありませんが
赤いローソクは普段の仏事では使いません
ではいつ使うの?
お仏壇を新しく購入して頂いたときの【入仏式】の時
お墓を新しく建てたときの【建碑式】の時
これらは仏事でもお祝い事なので赤いロウソクを灯します
ホンモノの和蝋燭は扱いが難しく煤が出たりしますので
形は和、材質は洋のこちらをお奨めしています
長さは10㎝くらい 燃焼時間は約30分です
ご要望の方はご相談下さいね
年に5回くらい開催されます
2時間半の長丁場の勉強会です
毎回少しずつ前に進んでいる感じです
34回目なのにまだ第12代景行天皇の下りです
この方は有名なヤマトタケルのお父様にあたられる方
興味深いというか、何となく聞いたことがある名前なども出てきます
神話という体から、事実に近い内容に変わってきています
実に古事記は面白い
後半は日本を楽しく学ぼうと題して
その時々の時事問題を竹田さんの視点でお話しをされます
今回は【女系天皇と女性天皇】に付いて、2回目の講義となりました
何故男系男子でないと天皇になれないのか
何故女性じゃダメなのか
分かりやすく、丁寧に解説をして下さいます
大切なのは代々続く【血統】であり、血統は変えてはいけないモノ
これを崩すと誰でも天皇になり得るというのです
総理大臣でも医者でもタレントでも、誰にでも慣れる可能性はあります
しかし、天皇陛下だけは、どんなに努力しても根回しをしてもなれない
それが脈々と続く血統だと話されました
う~~む
深い
ワクワク・ドキドキの2時間半でした
もっと聞いていたい内容でした
次回は1月18日(水)
皆さんも是非参加されてみて下さいね
毎年干支の置物を販売しております
その年のラッキーカラーで作成して
置き方等詳しい説明書もお付けしています
ご希望の方は下記方法でお申し込み下さい
酉年は金運アップの象徴の年
環境を整えてしっかりお金を掴み取って下さい
平成29年の酉は【闘鶏】【喧嘩鳥】
戦う酉年の2017年は勝負に負けてはいけない一年です
勝負に勝つ環境を整え、戦う強い意思が必要です
勝負に勝って、健康・お金・温かい家庭を守り切る強さが大切
人を思いやる心根、地道に積み上げていく強さを養って下さい
オリジナル制作 限定500個 ↑ 製作途中の画像です
色- 青・シルバー・ゴールド
サイズ-高さ13.8×幅11.8×行7㎝
合金製
京都松栄堂の御題目香付
価 格 4,800円(税込み・送料別)
申込方法 電話・ファックス・メールにてお申し込み下さい。
Tel082-231-8203 Fax082-294-3754
E-meil yuko@f-kyara.net
締 切 平成28年12月20日
オリジナル製作の為500個限定 無くなり次第締め切ります。
お届け 年末 ご来店又は宅急便にて
お支払方法 郵便局の振込用紙にて後払い
今年は白色のブレスをご希望されました
今年は【12㎜シャコ貝ストレートブレス】18,000円
このお客様、仏教に深く傾倒されていて7色のブレスを毎年購入されるご予定
仏教には【七宝】と呼ばれる7つの宝があって
極楽浄土の荘厳さを表現しています
仏教では7とか3は吉祥数と言われていて
吉を呼び込む数字として用いられています
このような七宝の霊力が厄災から身を守ってくれると言われています
七宝とは
金・銀・紺色・透明・白色・赤色・緑色を指します
金と銀はゴールドとシルバー
透明は水晶
珊瑚は海の珊瑚
紺色は→瑠璃色のラピスラズリ
赤色は瑪瑙→赤瑪瑙
ネット上では1,000円との安価で売られているモノもありますが
こちらは重さも有り、貝の縞模様もハッキリとしているモノ
白色のブレス、目立ちます
ちょっと重たいかな
そしてもう一つは【滝業ツアー】
私がほぼ毎月入っている【滝行】を皆様も体験してみませんか?
愛媛県西条市にある真言宗のお寺、香園寺の奥の院に滝はあります
山号は栴檀山(せんだんさん)
院号は教王院(きょうおういん)
本尊は大日如来
四国 八十八箇所霊場の第六十一番札所にもなっているお寺です
この寺の奥の院にある【白糸の滝】へ行きます
いきなり1月の大寒時の滝業は難しいですので
春と秋のお彼岸辺りを考えております
水の冷たさと勢いで、頭の中が無になっていきます
自己を見つめ直す時間の体験です
ぜひぜひ、ご一緒しましょう
2017年度には
【高野山参拝ツアー】を企画しています
新幹線で行く高野山1泊2日の旅です
奥の院・金剛峯寺の参拝
立て里荒神の参拝
宿坊宿泊
写経や阿字観なども取り入れたいと思います
高野山で迎える朝
早朝の高野山はピンっと糸が張ったような、リンとした空気が漂います
下界では絶対に感じる事のない体験です
どうぞ、ご一緒して下さい