花摘 寝かせる線香皿

今までお香は沢山紹介してきましたが

お香を焚くお道具の紹介です

こちら有田焼なんです

お香を寝かせるタイプですので、香が倒れて火事になる心配はありませんし

特殊な網を使用していますので、最後まで燃え切るのも特徴の一つです

蓋を閉じると灰が飛び散る心配はありません

サイズは128×49×35㎜

価格は税込み5,940円

ちょっとお高い感じはしますが、お香タイムを優雅に演出してくれます

プレゼントなどにも最適です♪

雅桜 ピンクの桜柄が可愛いです

桜小紋 シックな落ち着いた感じ

如何でしょうか・・・♡

ふいご温泉

今回の遍路のお宿は

徳島県吉野川市の【公共の宿 ふいご温泉】

初めて耳にする名前です

温質は【緑バン鉄泉】って書いてありました

無色透明、無臭サラッとしたお湯

緑バン鉄泉って始めて入る温泉成分です

遍路で一日酷使した体が癒やされる~

ほっこりしました

窓の外の景色は赤い大きな橋ときれいな水が流れる渓流

贅沢を言うと露天風呂が欲しかったなぁ

9時前には深い眠りについた私達でした

 

 

ヤクルト

雨でしたがズムスタに行って来ました

そして、その日の来場者プレゼントは

なななんと【ヤクルト400LT】

「ヤクルト400健康応援プロジェクト」で先着30,000本無料配布ですって

19時前に到着した私も頂きました

ヤクルトさん、すごい!!!太っ腹!!!

 

つばくろうも見られて(大人しかったです・・・)

パフォーマンス席からはこれが限界の写真です

ジェット風船も飛ばせて

カープが勝っちゃって♪

めちゃ大満足♪

新たなる納経

今回のお遍路は、出釈迦寺さんの落慶法要と兼ねていたことから

変則的なお参りになりました

84番屋島寺~88番大窪寺

いきなり結願のお寺です

その後8番熊谷寺~1番霊山寺へとお参りを続けます

こちらが私の納経帳2冊目です

今回は通常の納経以外に、色々な仏様の納経が頂けました

 

 

 

85番八栗寺の聖天堂の秘仏の歓喜天

86番志度寺の閻魔大王

7番十楽寺の愛染明王

3番金泉寺奥の院【愛染院】にも立ち寄りました

御本尊様は不動明王

足腰に霊験あらたかといわれるお寺です

道中の健脚のご祈願・・・だけでなく、これからもマラソンが続けられますようにと

お願いしてしまった私!

納経は梵字用の竹の筆で書いて頂けます

珍しい納経です

全14か寺、沢山の仏様にお目にかかれて

実り多き遍路の一日でした

 

 

青面金剛像

4番大日寺の本堂右手にいらっしゃる仏様です

一瞬、青不動明王様かと思ったら違っていました

青面金剛像

足元には鳥居と【三猿】

髪の中には髑髏

とにかく恐い形相で睨んでます

 

説明書きによると

病魔や悪災・諸難などの

自分や他人、親類縁者が背負っている悪いことから守ってくれる仏様です

小さいお姿ですが、とても素晴らしいです

帰り際にも再度手を合わせに行きました

今回で10回目の大日寺参拝

何回もお参りしていたはずなのに、

今回は私の琴線を激しく揺さぶられてしまいました

心の奥底に深く残る仏様です

 

四国霊場73番札所出釈迦寺 鐘楼堂落慶法要

5月21日日曜日

お日柄も良く、本当に良い式でした

初めて落慶法要というモノに参加しましたので

全てが新鮮で、気持ち良く臨むことが出来ました

出釈迦寺さんは私達親子3人が【四国八十八ヵ寺公認先達】の

資格を頂いたときにお世話になったお寺です

前ご住職の奥様がとてもお優しい方で

遍路で立ち寄ったときも、いつも名簿を見ながら

受け答えをして下さっていました

落慶法要に出席をされた方の殆どは先達さんのようでした

法要は鐘楼堂の前で→屋外で行われました

ご住職・副住職を初め僧侶の方計7名の読経の中

粛々と式は進みます

お経は理趣経です

以前の鐘楼堂がボロボロになり、危険を伴うとのことで

鐘を下ろして**年(覚えてません・・・)

久しぶりに聞く鐘の音に感動するとのご住職のご挨拶でした

最後に五色の縄を参加者全員で持って、鐘の付き始めです

約45分の式典でした

僧侶の中には作家の家田荘子さんも列席されていて、びっくり

立ち居振る舞いは、僧侶そのもので貫禄がありました

式典が終わって、実際に鐘をつくことが出来ました

鐘をつく私

鐘楼堂の歴史を鑑みて、感動の私

良い経験となりました

 

遍路に行って来ます 2017.5

お遍路に行って来ます

讃岐5ヵ寺と阿波8ヵ寺合わせて13ヵ寺の変則遍路

21日に73番出釈迦寺さんの鐘撞堂の落慶法要に出席を予定しています

その後、お滝にもかかってこようかな-という

盛りだくさん・欲張り2日間です

出釈迦寺さんは母が初めて【四国八十八ヵ寺公認先達】の

資格を頂いたときにお世話になったお寺です

私や妹の先達の時もお世話になりました

東京の妹も参加の為、やって来ます

 

と、言うことで

5月20日(土)~5月21日(土)まで

フレグランス・伽羅は臨時休業をさせていただきます

鑑定のご予約の方は

電話 082-231-8203

FAX     082-294-3754

メール yuko@f-kyara.net

までお願いします

必ずお返事をさせていただきます

よろしくお願いします

では、2日間行って参ります