以前お客様からお預かりをしたお念珠の修理が出来上がりました
尺二振分のお念珠
修理では緑色がお好みというお客様のご注文で
【柳色・付小田巻梵天】6,000円也
お値段はお高いですが、
以前の梵天房とは、耐久性は段違いに強いです
房の色を変えただけで、違うお念珠のように仕上がりました
お客様にも喜んで頂けました
ほっ
今日でお盆が終わりです
16日は送り盆
ご先祖様を本来の場所に送り返してあげる日です
寂しいから
もっと一緒にいたいから
等とわがままを言って御先祖様をこの世に引き留めてはいけません
又、来年帰ってきてねと見送らないと
あの世もこの世も大変なことになります
盆提灯の灯りを消して
静かに見送りましょう
明日から、通常の生活に戻ります
車を購入されるお客様から
いつ契約したら良い?
色は?
ナンバーは?
気をつけることは???
色々聞かれます
契約日、やはりあります
個人で違いますので、お尋ね下さいね
色、シルバーは避けた方が良いです
乗る人の集中力を削ぐ色です
無難なのは白とか黒ですが、特に年配の方は派手で目立つ色をチョイスして下さい
ナンバーにも注意点があります
4桁にすることは鉄則
例えば12-34でも77-77でも12-34でも
4つの数字でプレートを埋めることが基本です
・1-23とか・5-55とか・は大凶
この空白に邪が入ってくるからです
・・-88とか・・-12とかは良いか悪いかのどちらかの博打ナンバー
避けた方が無難です
・・-・1とか・・-・8は大吉なので良いです
出来れば増えていく数字が良いですよ
12-34とか24-68とか◎
43-21とか98-76は尻すぼみで×
その他、注意事項などありますので購入前にはご相談下さいね
高価な買い物です
後悔の無いように・・・
氏神様でもある廣瀬神社にて、車のお祓いをして頂きました
広島には車のお祓いで超有名な神社があるのですが
我が家は先ずは氏神様でという考え
車って本当に便利です
寺町に引っ越してきて、以前のように頻繁に乗ることはなくなりましたが
それでもないと困ります
車は便利な反面、事故は怖いですね
もう25年位前の8月、両親が中国自動車道で事故をしました
一人相撲の事故でしたが、父は重体
病院の先生は手術は出来ないと一度は見放された!??のですが
結局手術して下さり、多くの方の力と本人の生きる運と
そして色々なモノに守られ3週間で退院
その時の後遺症は少しあるみたいですが、大好きなゴルフが毎日出来る父
有難いです
守られる力を肌で感じている我が家なので神社で念入りなお祓いを・・・
私、廣瀬神社さんでの車のお祓いは初めてだったんですが
正直感動しました
鳥肌たったモノ
あの祈祷を見ていたら、絶対に事故はしちゃいけないって思いました
安全第一です
お盆期間のある8月のお店のお休みは下記の通りです
通常は日曜日と祭日がお休みですが8月は変則です
8月の店休日
14日月曜日
15日火曜日
17日木曜日
20日日曜日
27日日曜日
その他の日、11日山の日・13日日曜日も営業をしております
皆様のお越しと、鑑定のご予約をお待ちしております
お盆っていつからいつまでですか?
お盆は何をするんですか?
と、毎年良く聞かれます
期間は地域によって様々ですが
西日本では通常、8月13日がお盆の入りで
8月16日がお盆明けとされています
お盆の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」
お盆の時期はご先祖様があの世からこの世に還ってくるとされていて
様々な供養事をします
ご先祖様があの世から間違わずに我が家へ還ってこれるように
盆提灯を出してお迎えします
なすびと胡瓜に爪楊枝で足を作って、茹でた素麺をその上に掛けたモノを飾ります
これはなすびと胡瓜の乗り物に乗って
三途の川に見立てた素麺の川を渡って還ってくる図です
ご先祖様が迷わず還ってくる最後の誘導灯が鬼灯=ほおずきです
提灯に見立てたほおずきで照らします
家庭にあるお仏壇ではご先祖様の好物を飾ったり、お花を豪華にしたり
お寺さんにお経をあげてもらいます
もちろんお墓参りもして、賑やかにご先祖様をお迎えします
大切なのは、盆明けの16日にはこれらの飾り物は全て片付けて
あの世に送り返してあげなければなりません
京都の大文字の送り火は、先祖の送り火なんですね
ご先祖様はいつまでもこの世に滞在してもらってはいけません
寂しいけど、又来年ねってきっちりと送り返さないといけません
ここが一番大切
お盆は夏休みだーといって、
海外や温泉、海や山へ遊びに行く期間ではありません
先祖を偲び感謝の意を捧げる期間です
遊ぶのは供養をしてからでも良いんじゃないかな、と思いますよ
パフパフ♪
8月のその日
私と母は広島県の山間にある吉和町のもみの木森林公園へ
この大会【練習会と大会の間】という位置付けなのだそう
私も真夏に一人で走るのはキツいので、練習目的の参加です
夏といっても、吉和は標高900㍍位あり
朝8時スタートと言うこともあり
そしてコースの殆どが木陰で風は爽やかだし
めちゃ気持ち良く走れました
一周が6.15㎞のサイクリングコースを
最初の2㎞と最後の上り坂は、想像以上に足を酷使しましたが
吹く風の気持ちよさは、さすがもみの木森林公園って感じ
今年のシーズンに向けて良い調整が出来ました
って私達、がちのランナーじゃないですよ
ただ走るのが好きなだけの親子です♪
悪しからず・・・