「ブログ」カテゴリーアーカイブ

オーベルジュマーメイド

夕食は遅くとも18:15から始めますので、それまでにはチェックインして下さい

と、お宿からのメッセージ

小腹が空いても我慢して夕食に備えましたわ

P1000473

先ずは前菜

スモークサーモンとなんとか・・・

お口中でソースがフワフワ溶けて美味しかったです

その後は・・・ワインを飲んでしまって覚えていません

しかし、完食

ソース一滴も残さなかった

焼きたてのパンがこれまた美味しい

 

食後は姉妹してダウン

貸し切り風呂の予約時間まで一眠り

お風呂はヘルストン活性石温泉

効能は疲労回復・あせも・荒れ性・肩こり・神経痛・ひび・リウマチ・しもやけ・腰痛

おぉぉ疲労回復・肩こり・腰痛に効くなんて、嬉しい限りじゃない

制限時間ギリギリまでゆっくり浸かりましたよ

 

翌朝スッキリ目覚めて、期待は朝食

ここオーベルジュマーメイドの一番の売りは朝食なんだと思います

 

フジヤマブレックファーストって名前が付いていた

【エッグベネディクト】といって

カナダではポピュラーな卵料理みたいです

ボリューム満点でしかも美味しい

朝から完食

しかも、2日目はお天気が良くレストランから一面の富士山

期待感満載の2日目が始まりそうです

 

 

河口湖1日目

とにかく寒かったこの日は、逆に人はまばら

ゆっくりと湖畔を巡ることが出来ます

河口湖の周辺には美術館や博物館が沢山あります

最初に訪れたのはこちら【山梨宝石博物館】です

山梨県は昔から水晶等が沢山採れるトコロです

ありとあらゆる石の原石が展示してありました

【フレグランス・伽羅】でも石は沢山扱っていますので

興味津々です

宝石美術館

先ずは門の前でパチリ

寒いんですよ

 

 

中にはいると広いスペースに所狭しと石が陳列されています

中でも目を惹いたのは巨大な水晶

宝石美術館1

水晶の原石の前で記念撮影

博物館などでは珍しく写真撮影可だったんです

おっきな水晶でした

宝石美術館2

妹の背よりも高い紫水晶の原石

私達姉妹の身長は160㎝以上ありますから

かなり大きな紫水晶です

しかも濁りもなく綺麗

 

水晶が沢山展示されていたからでしょうか

エアコンとは違うヒンヤリ感がありました

この後売店を賑やかし、周辺の小物のお店を幾つか回って

諸々と買い込み、一路お宿に向かいます

 

【オーベルジュ マーメイド】がそれ旅をデザインする宿 オーベルジュ マーメイド

富士山の見えるレストランでフレンチのコースが頂けるお宿です

期待で胸はわくわくです

さんべ荘 8月

弥勒寺の帰りは6月に引き続き三瓶温泉で汗を流しました

さんべ荘は大のお気に入りなんです

さんべ莊8.16

ここの源泉は35~37度と言うことで

冬なら寒くてお湯から出られません

が、8月なのでちょうど良い感じ

露天風呂に吹く風も裸の肌には心地良い

8月は日曜日もお盆休みもなく働いていたので

ホッとひと心地

三瓶温泉のお湯は茶褐色をしています

以前はタオルが茶色に変色したモノですが、

最近は温泉成分はそのままに濾過してあるので、透明なお湯です

茶褐色のお湯の方が、効果が強い気がするのは私だけでしょうか???

 

帰りに母は又靴下を買っていました

今回は【そげな】靴下

そげな2 前回は【どげな】靴下でした

しまねっこと共に島根弁の靴下シリーズ

どこで履くんでしょうかね

仕事中はかんべんして欲しいわぁ

 

河口湖へ祐気採旅行

7月のある日 東京に単身赴任中の妹と河口湖へ【祐気採旅行】へ行ってきました

祐気とはプラスのエネルギーの事

良い気で自分自身が満たされると諸々の事に対してタイミングが合ってきます

行動力や生命力が活発なり運勢が好転していきます

目に見ない力ですが、祐気を持っている人と足らない人では

やること成すことパワーが違います

顔の表情が違います

祐気旅行はただ単にパワースポットへ行くと言うモノではなく

自分自身に合った祐気が採れる方位へ旅行に行かなければなりません

八方位にはそれぞれ意味合いが異なるパワーがあります

北は北の意味を持った祐気があるということ

私達姉妹でも祐気が採れる方位はバラバラです

各々の生年から最大吉方位を割り出し祐気旅行の方位を決めていきます

【フレグランス・伽羅】で一年間の運勢鑑定をされた方には、

その方位を記してあります

 

さて、九紫火星の私は東方位、六白金星の妹は西方位が

今年の最大吉方位にあたると言うことで、

広島から東京から、各々の方位が交わるところに行けばいいわけです

そこで交わったのが【河口湖】

富士山が世界遺産に指定されたことだし、まさに祐気を得るには最大のスポットです

さて

祐気旅行へ行って何をするの???

至って簡単

その土地の気を十分受ければ良いわけてすから

土地で採れたものを食し、大地と自然に多く接触する事です

簡単なんですよ
温泉に入るなんてめちゃ効果が大きいです

レンタカーを借りていざ河口湖へ

姉妹2人の祐気取旅行は始まります

河口湖

が、この日の河口湖畔はドンヨリと曇ってました

富士山は見えないし

しかも寒い

半袖しか持っていなかった姉妹は鳥肌立ちまくり

折角の祐気取なのにね

大切な人

8月12日 大切な方が亡くなられました

まだ53才

早すぎる

その方は先輩ではないし、友人と言うにはおこがましくて

でも、今の私があるのは彼のお陰です

多くのことを教えてくれて、励ましてくれて、

一緒に笑ったり怒ったりしてくれました

ありがとうをもっと沢山言いたかった

昨日、遺影の写真は笑ってたから

私も笑ってお見送りします

 

 

めだか

今年は産卵ラッシュです

すごい♪

とにかく毎日生まれるし、育つのが早い

今のところ200匹は余裕で育っています

親めだか達IMG_1254

こんな感じ

元気一杯です・・・・・・・・1匹を除いては・・・

写真の中央下辺りに写っているのですが

青めだかの通称ランちゃん

 

卵詰まりを起こしているらしく、お腹がパンパンに膨らんでいます

だから名前がランちゃんなんですが・・・

IMG_1262 ランちゃん元気が良くて写真が撮れないのだけど

お腹が大きいのは一目瞭然

もう2ヶ月以上こんなお腹

IMG_1266

 

 

 

 

 

インターネットで調べてみたら

やっぱり亡くなる確率が高いみたいで、対処方法も無いらしい

その中で、雄と一緒に別の水槽に移してやると良いという書き込みを見つけたので

早速実行

何もしないより、わずかでも元に戻る可能性が有るのなら

試してやりたいじゃない

ランちゃん 元気なんだものね

 

 

 

草間彌生

みなさん 草間弥生さんって知っていますか?

昭和4年生まれの芸術家

水玉のモチーフをふんだんに取り入れた彫刻やアートで世界で有名な方です

実際の作品はまだ見る機会は有りませんが

HPやお客様からの口づてで、とても興味のある方です

近くの広島銀行さんにも草間弥生さんの作品の写真が

小さく貼られていました

黄色の水玉のカボチャは一度見たら忘れられないかもしれない

昨年は新装された大阪駅が草間弥生ワールドになっていた

世界中で作品展をされています

 

キーホルダーを買ってみました

IMG_1270

こんな感じ

蝶々のモチーフで、もちろん水玉が使われています

アップ

IMG_1272 IMG_1273

 

 

 

 

 

お値段は少し高かったですが

お気に入りです

一度、本物に触れてみたいモノです