「ブログ」カテゴリーアーカイブ

バレンタインデー

2月14日はバレンタインデー

広電の路面電車もバレンタインのラッピングに包まれて走っていました

デパートや専門店は女性で賑わっていましたね

あの人ごみの中を掻き分けてチョコを買うことは

今の私には無理だわぁ

 

誰かにチョコをあげましたか?

私はお客様からチョコを頂きました

チョコレート大好きなのでめちゃ嬉しい♪

何で大好きなチョコをあげなきゃいけないんだろう・・・ね

チョコを食べると幸せな気分になれますね

チョコ チョコ1

 

2月13日は苗字の日

明治8年に明治政府が「平民苗字必称義務令」という布告を出したことで

国民は全員苗字を名乗ることになった日が今日、2月13日です

 

明治時代以前の日本では

基本苗字を名乗っていたのは武士とお公家さんだけだったのではないでしょうか?

時代劇なんかでも「紀伊国屋長兵衛」とか「大工の伊助」とか「八百屋のお七」

みたいな感じ(笑)

テレビの見すぎかしら・・・

 

我が家の苗字は【熊本】

熊本県にには縁もゆかりもありません

(当時は熊本県ではなく肥後の国だったと思うの)

ちょうどこの御触れが出たときの当主が熊吉さんというお方

ただ単純に熊吉→熊本の発想だったらしい

したがって熊本熊吉と名乗ることになったんですって

昔はこの熊という字が厳つくて嫌いでした

熊さんとか熊ちゃんとか言われるのが嫌で嫌でねー

でも今はくまモンの活躍のおかげで、結構熊本って名前も可愛いかなって

くまもんお客様からいただいたおしゃべりくまモン

人気者です

 

 

 

 

 

新年会

昨夜は新年会

既に2月も半ばですが、そんなことは気にしません

今回は寒い季節にぴったりの【薬膳鍋】にしてみました薬膳鍋

中区広瀬町の台湾料理の青葉さんです

スープはがめちゃ美味しいこのお鍋には

アヒルや豚肉、うこっけいのお肉も入ってて

体が温まります

温かい紹興酒との相性もよく、幸せな気分

大好きな先輩たちと、やっと新しい年を迎えられました

みなさん、今年も宜しくー♪

パソコン

会社のパソコンを新調しました

義弟がすべてやってくれました

私はパソコンは使えても、全く設定はできません

来るべきウインドウズ対策です

パソコン命、これがなかったら仕事になりません

パソコンということで、私のデスクはこんな感じ

まだすべて移行できていないので、パソコンは2台分あります

イエイエ、モニターはわかり難いけど3台もあります

パソコン2こんな風に重なってます

義弟曰く、2台あったほうが絶対便利だからと薦めてくれるもので・・・

机の上がパソコンに占領されてるー

まだまだ新しいソフトが使いこなせない私でございます

牡蠣

広島の牡蠣は美味しいですよね

私は牡蠣フライが大好きです

目で観ても、耳で聞いても美味しそうだし

食べたら又絶品

広島の冬の風物詩です

 

昨日、お客様から牡蠣を頂きました

平成3年にお仏壇を購入してくださった廿日市市のT様

牡蠣の養殖の仕事の元締めさんです

昨年夏にお仏壇の掃除の依頼がありまして再会させていただきました

むき身でプリプリの生牡蠣が1.5キロも♪

本当にありがとうございます

そして我が家の夕食は牡蠣飯に牡蠣の土手鍋鍋

昨日も今日も広島市内は雪がちらついていてめっちゃ寒い

暖かいお鍋で身も心も温まります

鍋1

しかし、しかしです

こちらが私のお鍋

1人鍋

そーなんです

牡蠣大好きだった私が、25年前突如として牡蠣アレルギーになっちゃったんです

食べた翌日は病院へ直行・点滴

悲しい

何年かに一度チャレンジャーとなって牡蠣を食べるんですが

見事撃沈・・・

病院の先生から「いい加減に諦めたら」と何度言われたことか

広島の牡蠣、美味しいんですよ

煮ても焼いても生でも絶品

あぁぁぁぁ、食べられないのは辛いのじゃ

 

恐ろしい事に・・・

広島県山県郡北広島町大朝は【雪】です

DSC_0114

真っ白です

積もっています

今日は大朝にある協同組合わさーるマートの総会の日

私は組合長なので議長をしなければなりません

休めないんですね

昨日のうちに車をスタッドレスに変えておきました

高速道路は中国道でも浜田道でもタイヤの点検があって

普通タイヤはそれ以上は進めないんです

2013112815030001

これはお昼頃の写真

暗いの

雪はやむ気配はないし

早々に総会を終了させ(独断で切り上げてしまった・・・)

一路、広島へ

広島市内は青空が広がっていました

広島県も随分広いんだわ

 

年賀状

皆様、年賀状の準備はお済みですか?

2013111916030000会社用も私個人用も準備は万端

すでに印刷も仕上がってきました

ここまでは例年早いんですね

後は宛名を書くだけ・・・

問題はこれから、

なかなか宛名が書けない

2013112112420000

今年こそ筆ペンで書こうと思いつつ、時は流れて、せっぱ詰まって

結局パソコンのお世話になることに・・・

今年も、今年こそと今のところ心に決めていますが、どうなることやら

はぁぁ

私の母は例年12月に入ったら直ぐにポストイン

もちろん宛名は手描きです

見習いたいものです

年賀葉書も年賀状印刷も、当社で扱っておりますので

お入り用の際は声をかけて下さいね