yuko のすべての投稿

今月のブレス

以前ご紹介をした【トレゾアブレス】

 

今月も沢山の注文があり

ひとつずつその方を思い描きながらお作りをしています

 

ブレスの仕事をしていると、面白い偶然が重なることがよくあります

名前が、佳子さん・美子さん・良子さん・由子さん・・・

全く違うルートからのご紹介なのに、同じ名前の人が重なったり

同じ誕生日の方が続いたり

なーんてことはよくあります

 

今月はナント赤ちゃん・ちっちゃなお子様のブレスの注文が多いんですよ画像ではわかりにくいんですが

とにかくちっちゃくてかわいいブレスです

こはるちゃん-生後20日

たいち君-もうすぐ3歳

Kちゃん-7歳

K君-9歳

まだ、石の意味もわからないでしょうけど、

大切にして欲しいなぁと願いを込めて作りました

 

ストーブ

お店の暖房は【アラジンストーブ】です

かなりの年代物ですが、

良い仕事をしてくれるんです

 

普段はおヤカンを乗せてお湯を沸かしています

お茶を入れることも出来るけど

最大のメリットは【水蒸気】=加湿器になります

お肌と喉の乾燥防止には最適♪

お店には漆を使った商品も多いので、湿度は大切なんです

 

お湯が沸くときに「しゅん・しゅん・・・」って音がするんですけど

なんとな-く懐かしい音で、かなり癒されます

炎を見ることも癒しに繋がるんですよ

人間は【火】とともに進化してきた生き物ですものね

 

暖と癒しを一度に提供してくれる

フレグランス・伽羅の風物詩のひとつです

 

 

おひな様

お店にお雛様を飾りました

私が生まれたときに祖父母がプレゼントしてくれたものなので

昭和☆十年代の年代物です

ずっと大切に・大切に片付けていたのですが

ある日箱を開けてみると

お雛様達の御髪が大変なことになっていました

ズルって・・・

御髪がズルズルって

ひぇぇ~

か・わ・い・そ・う・な状態

あれ以来毎年季節になると虫干しを兼ねてお店に飾ります

本来ならば赤い毛氈に飾る七段飾りなのですが

お人形のみ飾っています

古風な顔立ちの静かなお雛様です

近くに来られた際には見に来てやってくださいね

今年も走りますよー

2012年の走り初めは

【第66回丸亀国際ハーフマラソン】にて

ハーフ21.0975㎞を走ってきました

 

第66回大会ってかなり歴史のある大会で

参加者も12000人を超える大規模な大会です

あの、埼玉県の☆川内さんも招待選手で走っておられましたよ

 

フルマラソンの経験はあっても

ハーフを走るのは初めての私

スピードに着いていけるか不安はありましたけど

無事完走♪

 

来月の【名古屋ウィメンズマラソン】に向けて

良いスタートが切れました

 

今年も沢山走って、いい汗流しますよー

 

 

 

 

本業

今年初めてのブログです

年末から忙しくて・・・

お仕事の話しです

 

フレグランス・伽羅は

モダン仏壇をメイン商品に仏具・神具・お香・お念珠等々の

販売をしているお店です

 

今の時代にあったお仏壇の提案をして

手を合わせて頂きやすい環境を整えるお手伝いをしています

ちっちゃくてシンプルです

内側天井にLEDのライトが内蔵されていて、スイッチひとつで簡単にライトが灯せます

ワイン色の仏具や

有田焼の仏具なんかもあります

 

時代に見合って仏壇も仏具も大きく変化しています

 

でも、手を合わせる気持ちに昔も今もありませんね

形も大切だけど

心はもっと大切です

 

 

 

 

立里荒神

日曜日に高野山へ行ってきました

残念ながら日帰りです

高野山は819年に弘法大師が開山されました

高野山真言宗総本山の金剛峯寺を始め100以上のお寺があります

仏教の聖地とも言えるのではないでしょうか

電車を乗り継いで・乗り継いで家を出てから4時間余りで高野山口駅に到着

寒いけど気持ちいぃ

空気がぴーんと張っています

今回の目的はここから更にバスに乗ってお隣奈良県にある

「立里荒神」へのお参りです

バスには私を含め乗客たった3人でした

 

標高1260メートルの山頂にお社があります

ご祭神は火産霊神・誉田別命

ご祈祷の後、山頂まで長い階段を昇りました

標高が高くなるにつけ

吹雪が強くなる

しかも雪ではなく霰なのか雹なのか

とにかくさぶい

でも、ここの空気の気持ちよさは

行った人でなければわかりませんね

ホントに気持ちが良いのです

表現の仕方もわからないくらいの空気なんです

霊気漂う中に身を置くと身も体も洗われていく気がする

慌ただしい一日でしたが

人との出会いあり、高野山での再発見あり

良い旅でした

でも

やっぱり宿坊に泊まりたかったわぁ・・・

レア


東京出張の帰り

品川駅のホームで広島に帰る新幹線を待っていたら

スルスルスルッッッーーー

黄色い新幹線がやって来た

なっなんなのぉぉ

えっえええー

こいつは誰?

と、1人で驚いている間に発車のベルが鳴り走り去っていきました

これは、

「ドクターイエロー」という

新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査するための事業用車両なんだそうです

時刻表とかなくて、

めったに見る事ができないので、

別名”幸せの黄色い新幹線”って言われているらしいです

偶然見ちゃいました

幸せがやって来るのかなぁ・・・

走り去っていくのも早かったですが・・・