暫くブログをお休みしていたら
季節は移って
広島はすでに梅雨
小さなつぼみですが、白い花が咲くはずです
パワーストーンの基本中の基本です
日本でも取れないことはありませんが、
現在出回っている物は
ヒマラヤ・ブラジル・中国産など様々です
自然から取れるモノなので、大きさ・形・透明度などはマチマチです
水晶クラスターの原石はまず大きな母石があり、
そこから水晶の柱が生えているような状態になっています。
かなり大きい物なのでそれを細かく割って取り出し、
更に個々で扱いやすい大きさに分けて、私達の前にやってきます
本来は無色透明なのですが、周囲にある鉱物の影響(主には鉄分)が付着すると
ピンク色に見える場合もあります
写真のクラスターは非売品です
私のデスクに鎮座しています
水晶の浄化作用はかなり強いので、ブレスの修理を預かったときや
新しく作ったブレスをお客様にお渡しする前に使っています
こんな感じです
水晶に掛けて浄化をすると
石のくすみが取れて石が生き返ったようになりますよ
もちろん水晶クラスター自身も浄化をしてやらないと
凶気・殺気でいっぱいになってクラスター自体がくすんできます
又、デスクの上などに置きっぱなしにしていると、埃が溜まったりして汚れます
月に一度は浄化をして、水晶本来の力をリセットして使われる事をお奨めします
私は、毎月の滝行の時にこのクラスターも連れて行きます
私が滝に入っている間、クラスターは滝壷に置いておきます
上から落ちてくる水を受けて、透明度を取り戻し
内に溜まっている邪気も洗い流して、綺麗な水晶に戻ってくれます
この水晶クラスター
私が石の仕事を続ける限り、側に置いて助けてもらわなければなりません
いわば【相棒】なんです
お滝の帰り道、しまなみ海道瀬戸田PAでランチタイム
今回は妹と滝初参加のT女子と3人です
私が頂いたレモンラーメン 一押しの新発売でした
妹はしらす丼
量も多からずで丁度良く、美味しゅうございました
その後一路広島へ
しかし、道中の女3人旅はずーっとお喋りをして盛り上がったのです
さっきまでお滝の水に震えていたのをすっかり忘れておりました
今年2回目の滝行に行ってきました
桜の開花宣言も出て、巷は春気分満載ですが
滝の水を甘く見てはいけません
冷たい・・・
でも、冷たさの分、身が引き締まり気持ちも新たになります
お滝は四国88ヶ所第61番札所香園寺の奥の院にあります
御本尊は不動明王
両脇に制多迦童子と金伽羅童子が祀ってあります
お滝に行く毎に【納経帳】に御朱印をして頂きます
最初から御朱印をしていた訳ではないので、
滝に行った回数=御朱印の数ではないのですが
30回位は朱印をして頂いています
次回は5月です
お彼岸なので、お墓参りに行ってきました
外はあいにくの雨
広島の桜は未だ咲いていませんね
お彼岸だけあって、お墓参りの人も多く
お花やお線香も沢山上がっていました
熊本家のお墓は寺町の真行寺にあります
ここは春と秋のお彼岸の中日に、お寺のお茶室でおはぎの接待があります
あっ春だから【ぼた餅】かな
お墓参りに訪れた人にもれなく無料で振る舞われます
たぶん裏千家の方々のお手前だと思いますが
堅苦しい作法は抜きです
いつもありがとうございます